SEO対策のキーワード選びを間違っていませんか?
先日は、自動車のパーツのお取り寄せをされている方からご相談をいただきました。
実は車のパーツに関するSEO対策のご相談をいただいたのは、過去に3回くらいあります。
それほど、インターネットと相性のよい事業領域だということだと思います。
「ハーレーのパーツの専門店が、インターネットだけで年商3億円」というネットショップも存在していると聞きますから、正しい方法でSEO対策を実践すれば、車やバイクのパーツの領域は、大きな集客が期待できます。
さて、守秘義務がありますので、このお客様の詳細に関しては書くことができないのですが、自動車のパーツという分野はSEO対策の実力の差が発揮されやすい業界だと言えます。
なぜなら、「どんなキーワードで上位表示を狙うか?」ということ・・・つまりSEO対策のキーワード選びによって集客が全く違ってくるからです。
そこで、本日のブログでは、SEO対策のキーワード選びというテーマで情報提供させていただきたいと思います。
上記のような自動車のパーツの場合で考えると、非常にわかりやすいです。
多くの方は、「自動車 パーツ」「車 パーツ」などのキーワードで上位表示を目指します。
しかし、これらのキーワードで上位表示を目指すことは、損な選択であると言えます。
これらのキーワードは検索回数も多く、上位表示された場合、実際にアクセスアップにつながります。
しかし、2つのデメリットがあります。
1つ目のデメリットは、「競争が激しい」ということです。
全国各地の自動車パーツ業者がこのキーワードを狙ってきますので、1ページ目に入るためにはかなりのSEO対策を実践する必要があります。
2つ目のデメリットは、「成約率が低い」ということです。
「自動車パーツ」というキーワードで検索される方は、「自動車のパーツについての情報を探している人」でしかありません。
「自動車のパーツに関しての情報」というのは、「今すぐ購入する人である」とは限りませんし、車種も非常に多いですから、成約に至るのは至難の技です。
このように、2つのデメリットがありますので、メインキーワードを狙っていくことは得策であるとは言えません。
それでは、SEO対策のキーワード選びをどうすればよいかと言いますと、
「クラウンアスリート DBA―GRS ブレーキパッド」「レクサス GS250 マフラー」など、車種をより細かく絞り込んだキーワードを狙っていくようにします。
これらのキーワードで検索してくる方は、「車種や型式を指定してパーツを探している人」である確率が高いですから、上位表示した場合はかなりの高確率で成約や問い合わせにつながります。
また、これらのキーワードをピンポイントで狙ってSEO対策をしている会社はほとんどありませんから、競争も非常に甘いです。
(実際、これらのキーワードで実際に検索してみましたが、ほとんどホームページが出てきませんでしたので、実質上市場を独占できる可能性が高いと思います。)
このような、詳細を絞り込んだキーワードをテーマにしたページを複数作りこむと、様々な濃いキーワードでアクセスが集まるようになります。
その結果、大きな売り上げとなっていきます。
実際、私が自社通販で運営している人体模型の通販サイトも同様の現象が起こっています。
「大阪人体模型センター」
http://www.human-model.com
上記のサイトでは、人体模型というキーワードでのアクセスは1%くらいしか成約しません。
しかし、「頭蓋骨模型」というキーワードでのアクセス(このページが表示されます。)は10%くらい成約しています。
そして、上記のサイトでは頭蓋骨だけではなく、「心臓模型」「肝臓模型」「脳模型」など・・・100種類以上のキーワードで上位表示していますから、かなりの売り上げにつながっています。
以上、本日のブログでは「SEO対策のキーワード選び」という点に関して情報提供してきましたが、これはSEO対策の心臓部とも言える重要なポイントです。
正しいキーワードを選択することが、売り上げを左右すると言っても過言ではありませんので、キーワード選びに迷っておられる方はぜひご相談ください。
- 飲食店のしつこい勧誘について (2014/10/25)
- 「儲かる事業のネタ」を知りたいんですが・・・ (2014/10/17)
- 商品を売るために、最初にすべきこと (2014/10/08)
- 集客キーワードが存在しない商品、サービス・・・どう売るか? (2014/05/27)
- リスティング広告の審査が通らない業種と、その対処法 (2014/05/22)
- 価格競争で負けない方法 (2014/05/20)
- 今流行りの「コンテンツSEO」とは? (2014/05/19)
- スマホサイトの成約率って、どうよ? (2014/05/16)
- スマホのSEO対策について (2014/05/13)
- 日本語ドメインのメリット、デメリットについて (2014/05/08)