ロングテールSEO対策の極意!
検索エンジンの検索結果の上位に表示させるためのSEO対策ですが、今まではキーワードを1つ決めて、そのキーワードで上位に表示することを目的としていました。
もちろん目標とするキーワードで上位表示することも大切なのですが、それ以上に効果があるのが「ロングテールSEO対策」です。
ロングテールSEO対策とは、単体のキーワードで上位に表示するのではなく、いくつかの語句を合わせた「複合キーワード」で上位に出すことを目標としています。
たとえば当社の自社通販である、「40歳からのローヤルゼリー」のホームページも、ロングテールSEO対策で集客に成功しています。
上記の商品の場合、普通に「ローヤルゼリー」というキーワードで上位に表示しようとするのが従来のSEO対策です。
これに対して、「ローヤルゼリー 飲み方」や「ローヤルゼリー 栄養素」などの複合キーワードで上位表示するのを目的とすることを、「ロングテールSEO対策」と言います。
40歳からのローヤルゼリーのホームページは「ローヤルゼリー」というキーワードではSEO対策を行っていませんので上位に表示されていません。
しかし、上記のような「複合キーワード」から1日100件前後のアクセスが得られています。
これらの複合キーワードでSEO対策を行う方が、ライバルが少ないので、効率よく集客を実践することが可能です。
ロングテールSEO対策を行う際の最大のポイントは、キーワードごとにきちんとページを用意することです。
例えば、上記のホームページの場合であれば、
「ローヤルゼリー 飲み方」というキーワードで上位に表示させるためには・・・
http://www.royal40.com/royal/38.html
「ローヤルゼリー 栄養素」というキーワードに対しては、
http://www.royal40.com/royal/37.html
というように、
「それぞれのキーワードごとに専用のページを作成し、SEO対策を行う」ことで上位表示される確率が非常に高くなります。
また、2010年頃からユーザーの方が単体キーワードで検索することが徐々に少なくなり、複合キーワードで検索する傾向が強くなってきました。
例えば、ローヤルゼリー関連のキーワードであれば、従来は「ローヤルゼリー」という単独のキーワードで検索する方が圧倒的に多かったのですが、今では逆転し、複合キーワードの検索回数の合計が、「ローヤルゼリー」という単独キーワードの検索回数より遥かに多くなっています。
さらに複合キーワードを用いたロングテールSEO対策は、キーワードの数が非常に多いので、全てが同時に落ちることがありません。
そのため、売り上げに安定性を持たせることができます。
まだまだ他の会社はロングテールSEO対策に注目していないのが現状です。
競合が少ない市場で、大きな集客力が期待できますので、今すぐ実践されることをオススメ致します。
ロングテールSEO対策の具体的な手法に関しては、無料相談にお申し込み頂きましたらアドバイスをさせて頂きますので、お気軽にご活用下さい。